HOMEトピックス税務と会計座右の銘百選エッセイ集ウォルドルフ人形サクセス・シミュレーション連珠リンク

活眼・心眼

 8月5日から15日(注・1993年)、スウェーデン・アルイェプログで行われた「第3回連珠世界選手権大会」に日本選手団団長として参加した。「連珠」といってもピンと来ない人があるかもしれないが、「五目並べ」いえば納得される方も多いと思う。この連珠がRENJUとして、世界に浸透しつつあるといってもあながち誤りではない。事実、今大会に16カ国、150人ものファンが、人口3,800人の北極圏のすぐ近くの田舎町に集まったのである。

 思えば16年前、万博会場跡で催された「建国60周年記念・ソ連邦展覧会」に来日していた一人のロシア人(ウラジミール・サプロノフさん)との出会いが、私に連珠の世界普及という途方もない夢を描かせることになった。たった1局の指導のあと彼はこう言った。

「連珠は石は動きませんが、ゲームは非常に厳しい。一つ間違ったら名人でもダメです。それに覚えやすい、すばらしいゲームです。ソ連でも、個人的に五目並べを楽しんでいる人はいます。でも組織をつくってしないと普及しません。モスクワに連珠クラブを設立して、連珠をひろめたいです。連珠は世界に通じるゲームです。」 これをきっかけに、京都とモスクワを結んだ指導対局(手紙による対局)が始まった。1局終わるのに早くて6カ月という気の長い対局である。ペレストロイカ以前のことだから、幾度か封書が行方不明になったり、開封されていると思われるものもあった。

 このあとの動きは一切割愛するとして、今回16カ国が集まったのは壮観であり、感無量であった。

 連珠が柔道と同じようにRENJUとして国際社会に認められる日も近い。

 来夏、京都は建都1200年を迎える。これに呼応して「平安建都1200年記念 国際連珠大会in KYOTO」と銘うって、国際大会の企画をすすめている。早くも海外から20名のエントリーが届いているが、資金の乏しさを考えると嬉しいやら、心配やら?。

 ところで表題の『活眼・心眼』

イヴ・スンドストロム女史

イヴ・スンドストロム女史  日本選手団団長として開会挨拶のあと大会名誉会長のイヴ・スンドストロム女史(自治郡評議会議長=日本での府県議会議長にあたるのだろう)に『活眼・心眼』を揮毫した色紙をプレゼントした。

お世辞にも上手といえない書であったが、スンドストロム女史にいたく気に入られて「どういう意味か」と尋ねられる。話せぬ英語で四苦八苦しながら説明すると、さらに気に入られ、詳しく書いて欲しいとの要望。

資料を持ちあわせなかったので、苦しみながら書きあげたのが次の解説。これを英訳してもらい、お渡ししてきたのである。皆さんに披露して、ご批判に耐えられるものであるかどうか。

「人はものの判断をする時、自分の目で見ます。

 でも、目で見えるからといって正しいものとは限りません。また目に見えないからといって間違っているとも言えません。

 自分の年齢、経験などによって自分の目(肉眼)以外の目で正しく判断する必要があります。これが“活眼”です。

 さらに深く考えてみると自分自身の判断を超えたところで、いわば神のような心で見つめられる“心の目”が大切だと悟ります。勝ちたいとか、負けたくないではありません。

 自然のままで正しい判断ができるようでありたいのです。これが“心眼”です。

 日本の聖人のひとしく目標とするところです。

 連珠の対局もいきつくところ、こうありたいと思うのです。」

 税理士となって21年目、連珠の世界普及をめざして17年目。これからも活眼・心眼を大切にしながら活動していきたいと思う今日この頃である。

[近畿税理士会『近畿税理士界』、平成5年10月]